日本人の尿管結石の90%以上がシュウ酸カルシウム結石です。これは尿中に排泄されるシュウ酸とカルシウムが結合して形成される結晶性の結石で、激しい背中から腰、下腹部にかけての痛みや血尿を引き起こします。
参考)https://www.frontiersin.org/articles/10.3389/fsurg.2024.1278421/full
シュウ酸カルシウム結石の形成には以下の要因が関与します。
参考)https://www.mdpi.com/2072-6643/16/13/2060
興味深いことに、カルシウム摂取量が少ないとシュウ酸は腸内でカルシウムと結合できず、血中へ吸収されて尿中のシュウ酸が増加し、結石形成リスクが高まります。つまり、適切なカルシウム摂取は結石予防に重要な役割を果たします。
パイナップルは86%が水分で構成されており、100グラムあたり約680mgのクエン酸を含有しています。このクエン酸がシュウ酸カルシウム結石の予防に重要な役割を果たします。
参考)https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC9460371/
クエン酸の結石予防メカニズム。
パイナップルはカリウム(150mg/100g)、マグネシウム(14mg/100g)、カルシウム(10mg/100g)も含有しており、これらのミネラルは体内の酸性度を下げる効果があります。潜在的腎酸値(PRAL)の観点から見ると、パイナップルは尿中酸排泄を減少させ、結石形成リスクを軽減します。
参考)https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC11422592/
レモン、グレープフルーツ、キウイ、ミカン、パイナップルなどはクエン酸を多く含んでおり、これらの果物の定期的な摂取は結石予防に有効とされています。
未熟なパイナップルには、既に結晶化したシュウ酸カルシウムが針状結晶として含まれています。この針状結晶は長さ約0.1mmの極めて尖った形状を持ち、植物の自然防御機構の一部として機能しています。
参考)https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC11172398/
針状結晶の特徴。
参考)https://www.mdpi.com/1420-3049/28/4/1526/pdf?version=1675581584
参考)https://www.mdpi.com/2304-8158/13/11/1681/pdf?version=1716801754
キウイフルーツやパイナップルなどの果物は多量のシュウ酸カルシウム針状結晶を含んでいますが、完熟した果実では結晶の性状が変化し、食べても痛みやえぐみを感じることはありません。これは果実の成熟過程で針状結晶の形態や分布が変化するためと考えられています。
完熟していないパイナップルを摂取すると、舌がイガイガして荒れる症状が現れることがありますが、これは針状のシュウ酸カルシウム結晶による物理的刺激が原因です。
医療従事者が患者に指導すべき結石予防のための食事療法には、以下の要素が含まれます。
基本的な予防策:
パイナップルの活用法。
完熟したパイナップルは水分とクエン酸を豊富に含むため、結石予防に有効な果物として推奨できます。ただし、以下の点に注意が必要です。
臨床現場でパイナップルを結石予防に推奨する際は、いくつかの重要な注意点があります。
アレルギーと交差反応。
パイナップルに含まれるブロメラインは、ラテックス(天然ゴム)アレルギーを持つ患者において交差反応を引き起こす可能性があります。医療従事者は患者のアレルギー歴を詳細に聴取し、該当する場合は代替のクエン酸源を推奨する必要があります。
薬物相互作用の可能性。
ブロメラインはタンパク質分解酵素であり、一部の薬物の吸収や代謝に影響を与える可能性があります。特に以下の薬物を服用中の患者では注意が必要です:
参考)https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC8534447/
結石の種類による使い分け。
全ての尿路結石がシュウ酸カルシウム結石ではありません。尿酸結石やシスチン結石など、他のタイプの結石では推奨される食事療法が異なります。適切な結石分析を行い、結石の種類を同定してから食事指導を実施することが重要です。
患者教育での実践的アプローチ。
患者に対する指導では、以下の点を重視します。
多職種連携の重要性。
効果的な結石予防には、医師、看護師、管理栄養士などの多職種連携が不可欠です。各専門職の役割を明確化し、一貫した指導を行うことで、患者の理解と実践を促進できます。
また、定期的なフォローアップにより、食事療法の実践状況と結石再発の有無を評価し、必要に応じて指導内容を調整することが重要です。
東京都中央区の泌尿器科における尿管結石の詳細な診断と治療について
原泌尿器科病院による尿路結石再発予防のための包括的な食事指導方法
農業・食品産業技術総合研究機構によるシュウ酸カルシウム針状結晶の生物学的機能に関する研究成果