アリケイスは、アミカシンに感受性のあるマイコバクテリウム・アビウムコンプレックス(MAC)による肺非結核性抗酸菌症に対して使用される吸入型抗菌薬です。リポソーム化アミカシンを専用吸入器で1日1回投与することで、肺内の高濃度維持と全身性副作用の抑制を目指しています[1][2][3]。
国際共同第Ⅲ相臨床試験(CONVERT試験)では、標準治療(GBT)で効果不十分な患者にアリケイスを追加投与した群の6ヵ月時点での喀痰培養陰性化率は29.0%、GBT単独群は8.9%と、アリケイス追加の有効性が示されました[1][3]。
権威ある臨床試験データの詳細は以下のリンク先で確認できます。
アリケイスの重大な副作用には、過敏性肺臓炎、気管支痙攣、第8脳神経障害(聴覚障害)、急性腎障害、ショック、アナフィラキシーなどがあります[4][5][1][2][6][7][8][9]。
5%以上で認められる主な副作用は以下の通りです。
アリケイスはリポソーム化アミカシンを採用し、吸入投与によって肺局所での高濃度維持と、血中移行の抑制による全身性副作用の軽減を目指しています[1][3]。
これにより、従来のアミカシン静注に比べて腎障害や聴覚障害などのリスクが低減される一方、吸入特有の副作用(発声障害や咳嗽等)は依然として注意が必要です[7][3]。
臨床現場では、吸入療法の導入時に患者教育を徹底し、吸入器の正しい使用方法や副作用発現時の対応について指導することが重要です[2]。
アリケイスは難治性肺MAC症の治療選択肢として期待されていますが、現場では以下のような課題も指摘されています。
アリケイスの適正使用や副作用管理については、以下のガイドが参考になります。
アリケイスの適正使用ガイド(副作用・注意点の詳細記載)
アリケイス治療ガイド
アリケイスの臨床試験データや適応患者の詳細
アリケイス総合製品情報概要
副作用や併用薬の注意点などの最新情報
くすりのしおり:アリケイス吸入液590mg